
プロンプターの発送・搬入の方法についてご紹介します。購入(レンタル)したが、どうやって会場に持ち込もう?と迷われている方へ、普段弊社がレンタル等で行っている方法や事例を交えてアドバイスを申し上げます。

プロンプターをご購入いただいたお客様からよくいただくご質問をもとに ご説明させていただきます。 (1)国内での各種配送方法 「配送業者」「タクシー」「赤帽」 (2)海外への発送/持ち込みについて **** (1)各種配送方法「配送業者」「タクシー」「赤帽」-*--*--*--*---------------------------------プロンプターを保管している場所から会場への距離に寄りますが、方法としては、 配達業者に事前に送ってもらう、タクシーで運ぶ、赤帽に依頼をする、といった方法が主流です。 ■「配送業者について」 ・会場によっては、荷物の事前受け取りがNGの場合がある ・実際に使う日に配達予定だと時間が読めないこともある (たとえ午後に使う場合でも、必ず使う日の前日中に着くように手配してください。) ・ヤマト運輸・佐川急便では大きさの問題があり、受けてもらえないことがあります。 ※(契約内容によります) ・弊社ではセイノースーパーエクスプレス様を利用しています。 チャーター等ではなく、普通扱いで発送しています。 他にも日本通運や西濃運輸などでも受けてもらった実績はあります。※(ケースが頑丈なので特別に保険はかけていませんが、お客様判断でお願いいたします。 発送中に割れたという事例は今のところありません。) ■「タクシーでの運搬について」 ・プロンプターを保管している場所から会場への距離がそこまで遠くない場合や、 配布資料などの細かな物品を一緒に持っていく際は、タクシーが便利です。 ・セダン車ですとトランクにのらないので 配車アプリ等でプリウス車やワゴンタイプでご指定いただければと思います。 ・複数人同乗して行く場合、割安感があります。 ■「赤帽での運搬について」 ・赤帽さんが会場まで納品してくれる(但し事前に会場の情報や運搬ルートを伝える必要がある) ・おおよそ決まった時間に納品、搬出してくれる (2)海外への発送/持ち込みについて・海外でも発送はできます。弊社ではDHL等を利用していますが、 発送業者によって必要なシート等を記入する必要がありますので、よくお問合せください。 ・また、手荷物扱いで持ち込みもできます。 国や地域によってカルネ等の申請が必要になりますので、都度ご準備ください。 プロンプター本体の仕様につきましては弊社HPの商品ページをご確認ください。 【アテインHP】スピーチプロンプター商品リスト 手荷物扱いにする場合、プロンプターを保管している場所(国内)から、 空港へ発送し、空港内は手持ちで移動し、航空会社へ預けてください。 ※事前に各航空会社へ必ずご確認ください。
アテイン株式会社は、
スピーチプロンプターの販売・レンタルを行っています。
〈URL〉http://www.attainj.co.jp/production/speech-prompter.html
秋葉原のアテインスタジオで、
スピーチプロンプターの無料体験できます!
(ご予約が必要となります)
詳しくは、アテインまでお問い合わせください。
info@attainj.co.jp
--------------------------------*--*--*--*---
0 件のコメント:
コメントを投稿