人気の記事

株主総会の新常識!スピーチプロンプターでスムーズな議事進行を

■議長さんの顔、下を向いていませんか?


各国大統領・首相演説や会見で度々登場する「スピーチプロンプター」。

プロンプターに投影された原稿を読むことで、顔を上げて堂々と話せるため、
近年、株主総会シーンでスピーチプロンプターを導入する企業様が急速に増えております。

一体、スピーチプロンプターとはどういった機材なのか。
また、どのように活用するのかを解説します。

【必読!】PCの通知表示をオフにする推奨方法

PC画面を複製してプレゼンやプロンプターオペレーションをしている際に、画面の左端などに通知のポップアップが出てしまうと、プレゼンが台無しです。

この記事では、通知を限りなく完全に切る方法を紹介します。(2020年1月現在)


プロンプターの演説を絶対成功させる方法【ハードウェア編】

社長や政治家などのVIPが使用することが多いプロンプターの現場を絶対成功させるコツ!アテインが行っている運用のバックアップ・冗長化について解説します。

政見放送でプロンプターが大活躍!

時間にタイトな政見放送ではカメラ用のプロンプターで「時間通りに原稿をスクロールできるソフトウェア」が大活躍します!

TeleScriptAVをお使いのお客様へ:原稿インポート方法

TeleScriptAVの原稿の初回インポート形式は、テキストドキュメント(.txt)を使用していただけるようお願いいたします。

プロンプターの発送・搬入方法のヒント!

プロンプターの発送・搬入の方法についてご紹介します。購入(レンタル)したが、どうやって会場に持ち込もう?と迷われている方へ、普段弊社がレンタル等で行っている方法や事例を交えてアドバイスを申し上げます。





プロンプターオペに対する熱い想い!

弊社ではプロンプターの販売・レンタルだけでなく、オペレーション業務を承っております。
今回、プロンプターオペレーションにかける、その熱い想いや自負について語りたいと思います。

自動昇降式スピーチプロンプターレンタル・販売開始!



ポールを遠隔操作で昇降させることができるプロンプターです。演説者が複数いる場合の高さ調節や、ステージ転換の際にポールを下げるなど、演説終了後にポールを一番低くしてミラー部分を隠すなどの用途で使用されます。




英語のスピーチ・プレゼンこそスピーチプロンプターが使える!

英語でのスピーチ・プレゼンテーションでは、堂々と胸を張って話し、聴衆を惹きつけるようなパフォーマンスが重要となります。そこで、スピーチプロンプターが活躍します!

株主総会でプロンプター導入をお考えのお客様へ



株主総会でプロンプターを導入する企業様が年々増えております。

プロンプターに投影された原稿を議長が読むことで、顔を上げて堂々と話せるので、株主様からの印象がとても良くなります。